はじめに

ネタバレはありませんが、
各√の雰囲気バレなどはありますので
閲覧は注意してください。
全体感想(ネタバレなし)
総合評価 :10/10
ストーリー: 10/10
ボリューム: 10/10
糖度 : 7/10
スチル : 10/10
操作性 : 9/10
音楽 :10/10
良かった点
- ストーリー
圧倒的優勝
ジャックジャンヌより良いゲーム
あれば教えてほしい。 - ボリューム
80時間でクリアしました。
平均的だと思います。
共通部分は飛ばしてますが
とんでもないボリュームです。
でもあっという間でした。 - スチル
石田スイ先生の美麗なイラストに惹かれ
一人目クリアした直後にイラスト集買いましたよ。
なんなら小説も2冊買いましたよ。 - 音楽
最高
いまだによく聞いています。
特にお気に入りは
・fortune color is crystal!!
・懺悔室で激しく懺悔
・風が吹いたんだ(根地ver)
根地cv:岸尾さんの歌唱力が圧倒的で
ぶったまげました。 - 糖度
乙女ゲーにあるいちゃこら糖度ではなく
青春という糖度で
オタクの心臓を握り潰してきますので
気をつけてください。
ドキドキが止まらず危うく心停止しかけた。
AEDを小脇に抱えながらプレイを推奨します。

- 主人公
圧倒的な主人公の性格の良さ。
キャラ設定、声優さん。
他の乙女ゲー主人公とはまっっったく違います。
彼女も天才でありながら、
困難や苦難に立ち向かい
先輩も同期もみんな平等な仲間思いで
好きにならないほうがおかしいでしょこの子。
サブキャラもかなり多いゲームですが
主人公との関わりもたくさん、丁寧に書かれていて
課金でいいからルート追加していただきたい。
希佐が入学したことで始まった
壮大な物語を堪能して、改めて
「主人公」にふさわしい子だったと思います。
関係性が癖な人はこのゲーム
ドハマりします。
気になった点
- セーブスロット足りない
親密度イベントはアーカイブがあるのですが
日常として消化されるイベントは
セーブしておかないと見れません。
こまめなセーブ&攻略キャラが多いので
セーブスロット全て使ってしまいました。
あと1000個くらいスロットいります。
攻略順
白田→高科→睦実
→織巻→世永→根地
もう1000回くらい言われていますが
根地ルートは強烈なので
最後に攻略をおすすめします。
いやいや、メインは先に食べるほうなんだよ!!
という乙女な方、自己責任で突撃してください。
他は誰から攻略しても大丈夫ですが、
やはり1番最初のルートが思い入れが深くなる
ゲームですので(1ルートの時間が長い)
気になった方を最初に攻略するのを
おすすめします。
私はJJをプレイする前に
信頼安心のFF様から
「JJの白田先輩はビルシャナの教経、
バスタフェのモズ好きと傾向が似ている」
と、教えていただたので
最初に白田先輩からいきました。
結果、とても良かったです。
(絶大信頼なるFF様、女神様
ありがとうございます(土下座))
以下、軽めに傾向を載せますので
参考程度に↓
雰囲気バレも嫌な方は閲覧注意です。
- 白田
どこでもOK
熱血、スポ根、胸熱なシナリオです - 高科
どこでもOK
JJ比較で一番糖度あります - 睦実
どこでもOK
高科さんの次くらいに糖度あります - 織巻
同じ一年の世永がよく出てくるので
この二人は連続でやると面白いかも - 世永
内容やや重めなので
中盤くらいがおすすめ
世永→根地は重いです - 根地
絶対最後がいい
他の人はもはやどこでもいい
根地だけは最後にしよう
JJクリアして数ヶ月経った今でも
ふと根地先輩を思い出す…
各ルート簡易感想

- 白田美ツ騎
一番最初にクリアした人。
共通ルートから個別ルートが
どこから分岐したか分からなかった。
個別ルートの展開がまじ好み。
冬〜最終公演の流れが最高すぎた。
根地√の特殊性を除けば一番好きなシナリオ。
線が細くてまるで女性なのに
すごく男前な人。推し。

- 高科更文
すんごい乙女ゲーしてた。
高科ルートの脚本は石田スイ先生らしく
先生こんな甘いルート書けるんだ…
と思った。
一番人間が良く出来ているから
安定感一番あった気がする。
エースの葛藤とプレッシャーが
丁寧に表現されていた。

- 睦実介
すんんごい乙女ゲーだった。
高科とは違って控えめな性格な彼が
どんどん成長していく過程は最高だった。
希佐兄のエピソードが一番多かった。
すべてのスチルがイケメンだった。
石田先生公認のイケメンキャラだそうです。

- 織巻寿々
めちゃんこ良かった…
王道シナリオと聞いていたが
底抜けに明るい彼からほのかに出る
様々な悩みが最高のバランスで表現されてた。
一番青春していたルート。

- 世永創司郎
希佐や寿々が活躍するなか自分の位置に悩める子。
…と、思っていたけどそれは彼の自己評価なだけで
ちゃんと「天才」だと思うんですよね。
この流れが丁寧で楽しかったです。
個別√については緩急がすごくて
寿々√の後にプレイしたので
もう色々びびりました。
寿々√で鳳にブチギレているのが好きです。

- 根地黒門
前評判で星の数の乙女ゲーマー達を
虚無らせ、後遺症を負わせた罪深き男と
聞いていたので心して最後に突撃しました。
プレイ中も気が気じゃなくて
「どこで落としにくるんだこいつ…
来るなら早く来いよ」
と、疑心暗鬼でシナリオを進めていきます。
ある所で「あれ・・・?」と、なってきた所で
弾け飛ぶくらい急に加速していく根地。
そもそもネタバレなしで根地√の感想書くなんて
無謀なんですよ。すべてがネタバレになりますよ。
冬〜最終公演√で待ち受けているものを
純粋に楽しんでほしいのでぜひプレイしてみてください。
ゆっくりと深海(もはや沼ではない深海)
に落ちていくような感覚を一緒に味わってください(怖
まとめ
まじで最高傑作だと思いました。
JJ以上に心動かされるゲームに出会えるのか不安になるレベルです。
記憶消してもう一回やりたい…。
JJの推しは白田先輩と根地先輩ですね。
最初と最後にクリアした二人が推しになりました。
FDとかは無理そうだけど
今後も何かしら展開があったらいいな…
何か間違って田中右√とか実装されませんか??
ブロッコリーさんよろしくお願いします。

JJは永遠にずっと箱推し